無限ループの中でキーボードから入力を受け取って
受け取った文字列を出力するプログラムを作成してください。
また、『END』という文字が入力されるとプログラムを
終了するようにしてください。
(例)
AAA
1周目:AAA
BBB
2周目:BBB
CCC
3周目:CCC
END
プログラム終了
*/
// クラスBufferedReaderは文字型入力ストリームからテキストを効率的に読み込む
import java.io.BufferedReader;
// クラスIOExceptionは入出力例外の発生を通知するシグナルを発生させる
import java.io.IOException;
// クラスInputStreamReaderはバイストリームから文字ストリームへの橋渡しの役割を持つ
import java.io.InputStreamReader;
class APIAdd06{
public static void main(String[] args) throws IOException {
//ここからプログラムを追加してください。
// 以下は大体のイメージを掴む為に適当に記述してあるものです。
// 上のメインメソッドまでが本来の問題記述となります。
String str = "END";
int i = 0;
while(true){
if(i < 3){
System.out.println(i);
if("END".equals(str)){
}
break;
}
}
}
}
APIを少し勉強して、import宣言をすれば自分でパッケージを作成する必要の無い(例えばCalendarクラスのような)java自体に搭載?格納?されているデータを使えるという便利な機能である、ということは理解しました。
そこでこの問題を解いていくのですが、最初に宣言してあるimport文のAPIが、このプログラムにおいてどのように作用するのか?というのがいまいち理解出来ません。しかも「無限ループ」と言えば、for文やwhile文を勉強していた時に処理のミスでコンパイルからの実行が延々と続く、といったイメージしかないので、「無限ループ中にキーボードからの入力???」という感じで、プログラムの全体像が想像出来ていない状態です。
どなたかこの問題についての考え方やイメージなど、お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。