質問を投稿
railsでモデルのidを自動生成ではなく指定する
今、Twitterのフォロー・フォロワーの状態を確認するサービスを作っています。
RailsでUserのモデルを作成すると自動的に user_id のカラムが生成され、
Userの作成ごとに自動的に連番が割り振られるのですが、
Userの生成時には必ずTwitter側で管理するidを取得する仕組みにしているので
このtwitterのidをuser_idの代わりに使うことはできるでしょうか?
現状は user_id とは別に twitter_id のためのカラムを作り、そこに保存しているのですが
こちらの記事を参考にコードを書いていると混乱してきてしまいました。
http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20081116
このような時はuser_idを明示的に保存する方法と別カラムにtwitter_idを保存する方法の
どちらがRailsとして推奨される書き方になるのでしょうか?
今、Twitterのフォロー・フォロワーの状態を確認するサービスを作っています。 RailsでUserのモデルを作成すると自動的に user_id のカラムが生成され、 Userの作成ごとに自動的に連番が割り振られるのですが、 Userの生成時には必ずTwitter側で管理するidを取得する仕組みにしているので このtwitterのidをuser_idの代わりに使うことはできるでしょうか? 現状は user_id とは別に twitter_id のためのカラムを作り、そこに保存しているのですが こちらの記事を参考にコードを書いていると混乱してきてしまいました。 http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20081116 このような時は**user_idを明示的に保存する方法**と**別カラムにtwitter_idを保存する方法**の どちらがRailsとして推奨される書き方になるのでしょうか?