-fsyntax-only を追記.
最適化は不要なので,-O0 とかにするとか,.s の出力先を邪魔にならないようにするとか要りますが.
+
+追記:中田さんに,-fsyntax-only というものがあると教えて貰いました.これでいけそう.
gcc -ansi でコンパイルするが,結果を利用しない,というのはどうでしょうか.
具体的に Ruby だと,今凄いてきとーですが,こんな感じで.
Index: Makefile.in
===================================================================
--- Makefile.in (revision 36123)
+++ Makefile.in (working copy)
@@ -303,6 +303,7 @@
.c.@OBJEXT@:
@$(ECHO) compiling $<
+ $(Q) gcc -ansi -std=iso9899:199409 -S $(CFLAGS) $(XCFLAGS) $(CPPFLAGS) $<
$(Q) $(CC) $(CFLAGS) $(XCFLAGS) $(CPPFLAGS) $(COUTFLAG)$@ -c $<
最適化は不要なので,-O0 とかにするとか,.s の出力先を邪魔にならないようにするとか要りますが.
追記:中田さんに,-fsyntax-only というものがあると教えて貰いました.これでいけそう.
gcc -ansi でコンパイルするが,結果を利用しない,というのはどうでしょうか. 具体的に Ruby だと,今凄いてきとーですが,こんな感じで. ``` Index: Makefile.in =================================================================== --- Makefile.in (revision 36123) +++ Makefile.in (working copy) @@ -303,6 +303,7 @@ .c.@OBJEXT@: @$(ECHO) compiling $< + $(Q) gcc -ansi -std=iso9899:199409 -S $(CFLAGS) $(XCFLAGS) $(CPPFLAGS) $< $(Q) $(CC) $(CFLAGS) $(XCFLAGS) $(CPPFLAGS) $(COUTFLAG)$@ -c $< ``` 最適化は不要なので,-O0 とかにするとか,.s の出力先を邪魔にならないようにするとか要りますが. 追記:中田さんに,-fsyntax-only というものがあると教えて貰いました.これでいけそう.