回答を投稿
segさんの書き込み (2006-12-20 10:41) より:
私の会社でのExcelのバージョンが統一されておらずCOMオブジェクトを使用しての作成は諦め、レイトバインドでコードを書き直すことにしました。
「遅延バインディング」 かどうかは、COM ラッパ オブジェクトを使用有無とは全く関係がないと思います。
遅延バインディングでも、Office PIA を利用していれば、COM ラッパ オブジェクトを使用します。
しかし、C#でのレイトバインドコードは私にはとても難しく調べている間に、VBでクラスライブラリを作成しそれを用いてExcel操作するのがよい方法だと知り早速、作成しているのですが
・ファイルオープン・セルの参照等 基本的な事さえ解りません;
HPを参照しても、皆それぞれ同じレイトバインドでも操作方法が違ったりと
どこかExcel操作のお勧めサイト等あれば、教えて頂けないでしょうか。
"VB になるとわからない" という範囲ではないと思います。(構文レベルのお話ではないですから)
とりあえず、実行環境では、型を明示化してソースを組んだ方が良いでしょう。
インテリセンスが使えますし、各メンバを参照しやすいです。
(あとで、遅延バインディングに変えるとしても、手間はかかりません)
_________________C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
投稿者:じゃんぬねっと
> segさんの書き込み (2006-12-20 10:41) より: > > 私の会社でのExcelのバージョンが統一されておらずCOMオブジェクトを使用しての作成は諦め、レイトバインドでコードを書き直すことにしました。 > 「遅延バインディング」 かどうかは、COM ラッパ オブジェクトを使用有無とは全く関係がないと思います。 遅延バインディングでも、Office PIA を利用していれば、COM ラッパ オブジェクトを使用します。 > しかし、C#でのレイトバインドコードは私にはとても難しく調べている間に、VBでクラスライブラリを作成しそれを用いてExcel操作するのがよい方法だと知り早速、作成しているのですが > > ・ファイルオープン・セルの参照等 基本的な事さえ解りません; > HPを参照しても、皆それぞれ同じレイトバインドでも操作方法が違ったりと > > どこかExcel操作のお勧めサイト等あれば、教えて頂けないでしょうか。 > "**VB になると**わからない" という範囲ではないと思います。(構文レベルのお話ではないですから) とりあえず、実行環境では、型を明示化してソースを組んだ方が良いでしょう。 インテリセンスが使えますし、各メンバを参照しやすいです。 (あとで、遅延バインディングに変えるとしても、手間はかかりません) _________________<a href="http://jeanne.wankuma.com/" target="_blank">C# と VB.NET の入門サイト</a> <a href="http://blogs.wankuma.com/jeanne/" target="_blank">じゃんぬねっと日誌</a> 投稿者:じゃんぬねっと